運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
392件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

先日の東京都議会議員選挙で、開催中止又は延期を訴えた勢力議会の約三分の一、無観客を訴えた勢力を加えると約三分の二を占めました。開催地東京民意は、中止又は延期、それが難しいならせめて無観客というものだと思います。  先日の党首討論総理は、国民の命が脅かされる事態になれば、オリンピックはやめると明言されました。やめると言いました。

枝野幸男

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

大臣、日曜日に都議会議員選挙がありました。枝野さんからもお話がありましたけれども、この夏のオリンピックについては中止あるいは延期、これを掲げました私ども日本共産党及び立憲民主党が議席を増やすということになりました。  やはり都民は一刻も早く日常を取り戻したいという思いがあります。そのために感染防止に努めているのに、感染を広げるリスクがあるオリンピックをやるのは何事かということだと思うんですね。

宮本徹

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

日本政府として毅然と、無観客ですね、この状況ではと申し上げるのが、例えば都議会議員選挙で示された最低限の民意だと思いますし、そのときに、もちろん実際にお仕事されるスタッフは、それはどの競技会場にも必要でしょう。だけれども、お仕事しないで単に見るだけというオリンピックファミリーだけは例外にしますと言ったら、逆に今度は、チケットを持っていて楽しみにしていらっしゃっている国民皆さんもいるわけですよ。

枝野幸男

2021-06-14 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

十、政府は、本法律最初に適用される東京都議会議員選挙等衆議院議員選挙における特例郵便等投票実施状況について検証を行うとともに、その後も本法律施行状況について適宜に検証を行い、本委員会においても、当該検証の結果を受けて、検討を行うものとする。    右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

小西洋之

2021-06-07 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

十 政府は、この法律最初に適用される東京都議会議員選挙等衆議院議員選挙における特例郵便等投票実施状況について検証を行うとともに、その後もこの法律施行状況について適宜に検証を行い、本委員会においても、当該検証の結果を受けて、検討を行うものとする。 以上であります。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

山尾志桜里

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

大臣出身政党であります公明党国会議員の方あるいは都議会議員予定候補の方、こういった方と一緒に視察をすれば、その大臣視察が特定の政党選挙活動に利用されているというような国民疑念を抱かせることになる、国民疑念を抱かせることになってしまうと、そういう認識大臣はお持ちでいらっしゃったでしょうか。

武田良介

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

今の特措法は、七月の都議会議員選挙での実施を可能とするために今国会での成立を目指していますが、上記のような不正投票防止策を含む様々な対応策が適切に講じられる目算が立たない限り、拙速な法改正と適用は慎むべきです。投票権の保障という重要な目的と同時に、不正投票防止感染対策などの観点からも、十分な議論と綿密な仕組みづくりが必要です。  

石川大我

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

私も、先生お話を聞いていて思い出して、当時、私も若き都議会議員だったんですけれども、東京都内公立学校は、ほとんど入構が厳しくなりました。それはああいう事件を受けたからやむを得ない判断だと思います。  他方、そのことによって、学校地域との隔たりというのをつくってはならない。

萩生田光一

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

この点については、私も都議会議員通じてしっかり問題提起東京都にしていきますけれども、政府もしっかりこれを補償していくように東京都に促していただきたいですし、その留意事項、通達したのは政府ですから、なぜこの通達どおり東京都は柔軟な対応をしなかったのか、こうした点もしっかりと国の方から監督をして、場合によっては指導していただきたいというふうに考えております。  

音喜多駿

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

私もまさに東京都議会議員として同じような課題意識を掲げておりまして、今の制度というのは抜本的な見直しが必要であろうなというふうに感じております。  一方で、金井先生は、昨年の都政新報において、特別区側から自治権の拡充に向けての動きをつくることが大事であるというふうに述べられております。

音喜多駿

2021-04-19 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

是非検査をとにかく進めていただきたいと思いますので、こちらの検査を進めていただくことと、そして、オリンピック関連性で、政治的な、この後の都議会議員選挙があったりとかそういったところで、検査数をコントロールしたり、ワクチンをコントロールしたり、そういうことがないようにお願いをしたいと思います。  最後に御答弁を一言だけお願いしたいと思います。

池田真紀

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

これは、公明党のまつば多美子都議会議員を座長とする東京こども条例検討プロジェクトチームというのを会派内に立ち上げて、識者と意見交換をしながら一貫してリードしてきたものでございます。国連で採択をされた子ども権利条約に基づいて子供意見が都の政策に適切に反映をされていく、年齢や発達段階に応じて社会参加ができるような環境の整備を定めたものでございます。  

古屋範子

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

○高木(啓)委員 保育士配置基準というのは国の基準があって、しかし、私は東京都議会議員をやっていたのですが、東京には認証保育所という制度がありまして、これは実は、国の保育士配置基準とは違う配置基準でやっています。  認証保育所というのは特徴がありまして、いわゆる認可保育園と三つの点で違うところがあります。一つは、保育時間が基本的に十三時間。

高木啓

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

私はこれ、都議会議員時代にその活用を求めて検討を重ねましたが、やはり寄附者の意思を尊重する必要があり、返金も難しく、今や東京都の所管外である尖閣諸島以外の目的には使えないという結論でした。これを国に譲渡するために、東京都は強く尖閣諸島における具体的な諸整備を求めています。  菅総理、ここは東京都と連携して、この基金も活用して、尖閣諸島実効支配力強化、これを決断すべきではないでしょうか。

音喜多駿

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

私は、そういう考え方を実現をするためには、やはり、一つには、地域医療構想をどうしていくのかということが大事なのではないかと思っておりまして、地域医療構想を作ったときに、私はちょうど東京都議会議員をさせていただいておりまして、東京のこの地域医療構想をどうするのかということに深く関わらせていただいた経験があります。  

高木啓

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

私も、都議会議員時代に、東京都が化学物質子どもガイドラインというのを作りまして、これは、当時は国がやっていなかったことなので、そういう意味では進んだ施策だと思いますが。  こうした化学物質に囲まれた中で将来を担っていく子供たちが育つ、大変感受性の強い子たち、そして、そこで一度そうした病気が発生をすれば、様々なところに支障が起こります。学校に行けなくなった、おうちで勉強しなきゃいけない。

大河原雅子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

この女性専用車両につきましては、我が党の女性都議会議員最初に提案をいたしまして、そして、国交省におきましても推進をしていただき、順次実現がされているところでございます。  いただきました御要望は、JR横浜線についてです。ここも、混雑率一六三%、満員電車であることから、女性専用車両を設置してもらいたいと多くのお声がございます。是非とも国から要請していただきたいということですが、御対応を伺います。

高木美智代

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

そして、都議会議員選挙、そして国政選挙もあるだろうという中で、この接種を同時並行でやっていく、至難の業でございます。  職員の配置、何名どこにつけるんだ、場所はどこまで確保するんだということですので、見通しがなかなか厳しいのは分かるんですが、やはり、情報を小出しにしないで、こうなんだと、実際には。実際には、四月十五日、五月一日、五月十五日なのか、今全く分からない状態です。

保坂展人

2021-02-10 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

その後、訴訟になり、この都議会議員東京教育委員会対応は不当な政治介入であったと判決が出たものの、その影響が今も尾を引いている現状があります。  二〇一八年に再び都議会において公立中学校で行われた性教育を問題視することがありましたが、このときは時代が少し変わっていました。様々な性情報が氾濫していることを背景に性教育は必要という声が多く上がり、私たちも二万名ほどの署名を教育委員会に届けました。

染矢明日香